【投資初心者向け】NISAと積立NISAとは?

投資

みなさんはNISAと積立NISAをご存じでしょうか。

結論から申し上げますと、
大学生または20代社会人の投資初心者が投資を始めようと思ったら、まずは積立NISA口座を開設すべき
だと私は思います。

肯定ペンギン
肯定ペンギン

NISAと積立NISA、なんとなく聞いたことある!

否定ペンギン
否定ペンギン

楽して金持ちになりたい!

本記事では、投資初心者に対し、NISAと積立NISAについてその利点とそれぞれの違いをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

利点:利益に対し税金がかからない

世知辛いことに、日本ではお金を儲けたら基本的に税金がかかります。

投資から得た利益でもそれは同様で、税金がかかってきます。
しかも、その率はなんと20.315%

すなわち、例えば100万円の利益が出た時には、自分の儲けの取り分は80万円を下回る額になってしまいます。

NISAと積立NISAは投資から得た利益にかかるその税金が、なんと非課税になります。

このことこそが、NISA及び積立NISAの最大のメリットとなります。

Macro
Macro

私個人としては、NISAもしくは積立NISAを活用して、社会人はもちろん、大学生の頃から投資の経験を積むことはいいことなのではないかと思っています。

投資を始めようとするならば、まずはこの非課税の枠を使用するべきだと思います。

スポンサーリンク

NISAと積立NISAの違い

肯定ペンギン
肯定ペンギン

なるほど、投資には税金が約20%もかかるから、とりあえずは非課税の枠を使用した方がいいのか!

・・・そしたら、NISAと積立NISAどっちにすればいいの?

なるほど非課税の枠を利用した方がいいのか、というところまでは、誰しもが納得できると思います。
そこで、投資初心者は皇帝ペンギンのような、NISAと積立NISAのどちらを選択すればいいのかという悩みに直面します。

かく言う私も、最初どちらを選択するか、非常に悩みました。
また、NISAと積立NISAは選択制となっており、同一年に両方のコースを同時に選択することは出来ません。

Macro
Macro

NISAもしくは積立NISAのどちらを選択するかは、個々人の性格や考え方、年齢や投資目的によって変わってきます。

大学生や20代社会人の投資初心者には、個人的には積立NISAがおススメです。
ただし、どちらを選択しても非課税の枠を使用できることに変わりはないため、まずは始めることのメリットが大きいです。

NISAと積立NISAの具体的な相違点は下記となります。

NISA積立NISA
非課税期間最長5年最長20年
非課税枠120万円40万円
口座開設期間2023年開始分まで2042年開始分まで
対象商品上場株式、ETF、投資信託等一定の要件を満たす投資信託
NISAと積立NISAの比較

すなわち、MAX金額をそれぞれ投資できた場合、NISAでは120万円×5年で600万円、積立NISAでは40万円×20年で800万円の投資商品に対し、非課税の恩恵を受けることが出来ます。

<NISAが向いている人>
①年間120万円まで投資することが出来る人
②個別株式にも投資したい人

<積立NISAが向いている人>
①年間40万円までの投資の人
②長期的な運用目的の人
③運用商品をどう決めたらいいか迷う人、いちいち設定するのが面倒な人
→積立NISAの商品は、「国が定めた低コスト、長期安定運用等の基準を全て満たした商品のみ」となります。コストは「信託報酬」というところを見ればわかります。
また、積立NISAは一度買う商品を決めたら、後は基本的に定期買い付けを行うため、「ほったらかし投資」になります。そのため、時間がなく忙しい方などにもオススメです。

このことから、私個人的には、投資初心者はまず積立口座を開設するのが良いのではないかと考えております。

以上、NISAと積立NISAの紹介及びそれぞれの比較でした。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました