【攻略】「将棋ライク」ルール・遊び方まとめ

ゲーム

「将棋ライク」は無料でプレイすることが可能となっているブラウザゲームです。

将棋とデッキ構築型ローグライクの融合ゲームとなっており、通常の将棋とは大きく異なる駒を使用してCPUと将棋で対戦していく仕様となっております。

本記事では、そんな「将棋ライク」のルールや遊び方についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

将棋ライク

ルール

下記、公式ページより引用したルールとなります。

・ルール

基本的には将棋と同じですが、持ち駒はありません。
ゲーム開始時、及び各対戦終了時に、提示された3つの駒から一つを選んで自陣の編成に加えていきます。
駒には、攻撃力、防御力、体力があり、攻撃を受けると攻撃力から防御力を引いた分のダメージを受けます。体力が0になると破壊されます。
相手の王城の体力を0にするか、王城以外の駒を全滅させると勝利になります。
ローグライクなので、一度でも負けた場合はデータを全て失い、初めからやり直しです。
レア度は金、銀、普通の3種類あり、ステージが進むほどレアな駒が出る確率が上がります。

相手の王城を攻めていく、というところは基本の将棋と似たルールとなっておりますが、王城に体力がある点や、王城は動くことが出来ない点が将棋とは大きく異なるルールとなっております。

遊び方

各ラウンドの開始時に、3つの駒から1つを選択し、自陣の編成に加えます。
駒はそれぞれ攻撃力・防御力・体力があり、それぞれ能力も異なるため、その中から自分の好きな駒を選択します。

将棋と同様、正方形の盤面で対戦することになります。
(レベルにより、その大きさは異なります。)
自分の番に1つ駒を動かすことができ、1ターンごとにターン交代となります。

相手の王城の体力を0にするか、王城以外の駒を全滅させると勝利になります。

駒の一例

主盾(成り:ぬに)

成ると「ぬに」となり、防御・体力が無限大、攻撃力が9となる最強の駒です。


相手の王城を仕留めるのにも、自身の王城を守るのにも使用することが出来る使い勝手の良い駒となっております。

洗脳

王城の体力を1支払うことで、好きな相手の駒を自分の駒にすることが出来るかなり強力な駒です。

異論

「イーロン・マスク」からその名を取っていると思われます。
その他にも「鞠男(マリオ)」や「兎庭(バニーガーデン)」等、元ネタとなる言葉が存在するような駒が多く登場します。

スポンサーリンク

まとめ

「将棋ライク」のルールや遊び方についてまとめてみました。

私自身、将棋が好きなのですが、将棋とは似て非なるゲームでありながら、とても面白く感じました。

将棋を知っている方はもちろん、将棋を知らない方でも楽しめるゲームになっているかと思います。

気になる方はプレイしてみてはいかがでしょうか。

本記事が参考になりましたら幸いです。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました