【簿記三級】独学におすすめの参考書・問題集を紹介!

雑学

私は簿記三級の資格を持っております。

しかし、当時の私には経理の経験もなければ、簿記のぼの字も知らない状態から勉強を始めました。

・おすすめの参考書
・おすすめの問題集
・初心者が合格に至るまでの軌跡

本記事では、簿記初心者の私がどのようにして簿記三級を合格することが出来たのか、その勉強方法とおすすめの参考書についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

おすすめの参考書

この1冊さえあれば合格できるといっても過言ではありません!

おすすめの参考書は「スッキリわかる 日商簿記3級」です。
正直、この1冊を完璧にこなせば合格できると思います。

① イラスト・図表が多くわかりやすい!
② テキストと問題集が1冊になっている!
③ コスパが最強!(1,100円)

特徴1:イラスト・図表が多くわかりやすい

これが本書の最大の特徴であり、最大のセールスポイントだと思います。

可愛らしいネコのキャラクター「ゴエモン」が、ストーリー仕立てで簿記の世界を紹介してくれます。
ストーリーがあるため、実際に帳簿を付ける場面をイメージしやすいです。

また、図や表が多く、わかりやすい言葉で書かれているため、すらすらと読み進めることが出来ます。

私は簿記を習ったことがなく、この参考書1冊を通してすべて独学で学びましたが、説明が分からなかった部分はありませんでした。
簿記を習ったことがなく、独学で学ぼうとしている方にとって、大変強い味方になることは間違いないと思います。

特徴2:テキストと問題集が1冊になっている

多くの書籍はテキストと問題集が分かれて売られていると思います。
しかし、この本はその常識を覆し、テキストに加えて問題も豊富に収載されております。

最後に章ごとの練習問題が用意されており、自身の理解度の進捗状況を知ることが出来ます。
また、問題は基本問題と応用問題に分かれているため、学習段階に応じて解くことが出来ます。

それに加え、巻末には本番形式の問題が1回分収載されております。
本番さながらの練習として、また、最後の総仕上げとして解くのに便利です。

特徴3:コスパが最強

簿記三級の試験範囲を網羅した優良なテキストと、章ごとの練習問題、そして本番形式の問題が収録されて、値段が1,100円(税込)です。

仮にテキストが自分に合わなかったとしても割り切れる値段ですし、ちょっと勉強を始めてみようかなと思った時に手軽に始められる価格だと思います。

スポンサーリンク

おすすめの問題集

正直、前述したテキスト+問題集一体型の参考書を読破することで問題なく合格レベルに達することが出来ると思います。

ただし、それだけの問題数では不安な場合や、もっと他にもいろいろな問題を見たい場合はこちらの問題集がおすすめです。

「みんなが欲しかった!簿記の問題集」(通称:みん欲し)です。
私も、より多くの問題を解いてみたかったため、試験前に購入してすべての問題を解きました。

① 1問1問丁寧な解説!
② 各章ごとの問題に加え、模擬試験問題3回分収録!
③ コスパが最強!(1,100円)

ただし、こちらの問題集は『簿記の教科書』と呼ばれる参考書とリンクしており、その参考書の該当CHAPTERを掲載しているため、初めからこの問題集を購入するのであれば、『簿記の教科書』を参考書として購入する方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

合格までの軌跡

・参考書(+問題集)を1冊終える
・本番形式の問題を解く

合格のためには、この2点が重要です。

まずは参考書を1冊読み通してください。
最初のうちは、仕訳が何かすらもわからず、読むのがつらいこともあると思います。

まずは、理屈はともかく、その仕分けのルールを機械的に頭に入れましょう。
そして、実際の問題を解くことで、だんだんと自ずと手が動くようになってきます。

正直、テキストを読んでいてもなかなか頭に入ってこない部分があるため、並行して問題を解くのをおススメします。

① 参考書を読む(2週間)
② 問題を解いてみる(3週間)
③ 本番形式の問題を解く(3週間)

私はこのような勉強方法で、仕事をしながらもおよそ2か月間の勉強時間で合格にたどり着くことが出来ました。

スポンサーリンク

まとめ

簿記三級は独学で取ることが出来る資格だと思います。

スクールに通うのは金銭面や時間面で厳しい方にとっても、優良な参考書を使用してしっかりと勉強すれば合格できると思います。

皆様のご参考になりましたら幸いです。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました