【雑学】バレンタインにおススメ!チョコが貰える心理学

雑学

こんにちは!Macloです。

バレンタインデーには、女性から男性へチョコレートを贈るのが日本では一般的です。

気になるあの子からチョコがもらえたら嬉しいですよね。

肯定ペンギン
肯定ペンギン

僕もチョコ欲しい!

否定ペンギン
否定ペンギン

・・・あんたにはあげないわよっ!

何もしなくてもチョコが貰えるのが一番いいですが、世の中そう上手くはいかないもの。

どうにかして、チョコが貰えるようになりたいものです。

そこで今日の記事は、チョコを貰うために心理学を駆使して、その確率をあげよう!というものです。

※この方法を用いてチョコが貰えなかったとしても、当ブログは一切の責任を負いません。笑

スポンサーリンク

1. ドア・イン・ザ・フェイス

この心理学はかなり有名なので、どこかで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

「ドア・イン・ザ・フェイス」は、本当の要求を飲み込んでもらうために、まずそれよりも大きな要求をし、それが断られたら本当の要求を出す方法です。

バレンタインにチョコを貰う、ということを本来の目的に挙げるとすると、こうなります。

今度、俺に家買ってよ!

は?なにそれ笑

家はさすがに無理か笑

じゃあチョコでいいからちょーだいよ!

うーん、まあチョコくらいならいっか。

こういったように、一度断ってると次は断りづらくなる、相手が譲歩してくれているのだからこっちも譲歩しなくては、という心理が働くのです。(返報性の原理といいます)

さすがに家は冗談ですが、下記の会話例なども参考になれば幸いです。

今度バレンタインじゃん?ジャン=ポール・エヴァンのチョコちょーだいよ!

あんたなんかにそんな価値ないわよ!

じゃあ俺の価値と同等のチロルチョコでいいから!

いや、自分を低くしすぎ笑

スポンサーリンク

2. 返報性の原理

「ドア・イン・ザ・フェイス」の説明でも出てきましたが、次は返報性の原理です。

先ほども説明しましたが、これは、人は他人から何かをしてもらった時に、お返しをしなければならないという感情を抱く原理のことです。

これは直感的にも分かることだと思いますが、例えば何か誕生日プレゼントを貰ったら、次の相手の誕生日には何か返そうと思ったり、年賀状を貰ったら自分も返さなきゃな、と思う心理がこの原理です。

これをバレンタインに活かします。

例えば、学生であれば、バレンタイン前の期末テストのときに、勉強を教えてあげる。

社会人であれば、会議の資料作りを手伝ってあげる。

言い方は悪いですが、「恩を売る」ことで、見返りがもらえる確率が上がります。

また、返報性には「好意の返報性」というものもあります。

なんかあの子とよく目が合うな。俺のこと好きなのかな。

あの子なんで俺に会うたび挨拶してくるんだろ。俺のこと好きなのかな。

あの子俺の前よく通るな。俺のこと好きなのかな。

・・・勘違いの可能性も十二分にありますが笑
人は好意を受け取ると、好意を返したくなる性質があります。

なので、普段から挨拶をする、よく目を合わせる等は、単純接触効果も相まって、好意を上げるためにはいい方法かもしれません。

スポンサーリンク

3. カリギュラ効果

これは、「ダメと言われるとやりたくなる」という原理です。

秘密といわれると知りたくなる。

立ち入り禁止といわれると入ってみたくなる。

押すなよ、押すなよ、と言われると押したくなる。

こういった心理効果のことをカリギュラ効果と言います。

バレンタインにチョコを貰おうとするとこうなります。

バレンタインにチョコなんて絶対いらないからね!

マジでくれなくていいからね!

いや、最初からあげないから。

・・・成功するかどうかはあなた次第です。。

スポンサーリンク

まとめ

以上、バレンタインにチョコを貰うための心理学3選でした。

・・・と、ここまでいろいろ書いてきましたが、実際に大事なことはバレンタインにチョコが貰えるかどうかではなく、好きな人が自分のことを好きでいてくれることです。

そのためには、自分が相手のことを大事に思う気持ちが一番重要だと思います。

小手先のテクニックにこだわることなく、自分の気持ちをストレートに伝え、それに対して真っ向から向き合ってくれる人を探すことが一番ですね。
(ここまで心理学の話をしてきておいて何ですが)

・・・それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました